みなさんこんにちは。看護師の鈴木です。
雨が多い季節になりました☔️
この時期によく見かける、カタツムリ🐌
カタツムリは生まれた時から殻を持っていて、
殻の中には内臓が入っており体の一部となっているので
サザエのように引っ張ってもでてくる事はないんです!
雨に濡れたコンクリートから溶け出すカルシウム分を
食べて、殻を作るための材料を摂取しているそうです。
確かによくブロック塀などで見かけますよね笑
今日は薬の飲ませるタイミング「食前・食間・食後」
についてお話しします。
食前・食間・食後にはそれぞれ意味があり、
食事によって変化する胃の状態に合わせて
服用時間が決められています。
正しい飲み方をしないと効果がでなかったり副作用が
現れることもある為服用時間を知っておくことは大切です。
食前とは
食前とは、食事の20~30分前のことです。
食べ物や胃酸の影響を受けたくない薬や、糖尿病の際に
食事で高くなる血糖値を下げるための薬などは食前に
投与する事が多いです。
食間とは
食間とは食事と食事の間という意味で、食事を終えてから
約2時間後が目安です。
よく、食事中と思われている方が多い服用方法です。
空腹の状態で飲むと吸収が良い薬や、胃の粘膜を保護する
ための薬などは食間に飲みます。
食後とは
食後とは、食事が終わって20~30分後までのことです。
食後は胃に食べ物があるので胃への刺激が少なくなります。
薬の中で最も多い服用方法です。
主に食べ物と一緒の方が吸収が良くなる薬や空腹時に
飲むと胃を荒らしてしまう薬などは食後に飲みます。
頓服について
薬の服用方法で「頓服(とんぷく)」というものがあります。
頓服とは決まった時間はなく、発作時や症状のひどい時
などに飲むことです。
薬によって1日何回まで飲んでいいか、次の服用までに
どの程度間隔をあければいいかが異なります。
診察・処方の際に確認をしてください。
食事の時間が不規則な時はどうしたらいいの?
一部の薬を除き、一般的に多くの薬は食前に飲んでも
食後に飲んでも効果は変わりません。
食事が不規則な場合は、等間隔の時間を決めて飲ませると
良いです。
ただし糖尿病などで、食事をしない場合には投与しない
薬もあったり食間でないと十分に効果の出ない薬もあります。
診察・処方の際に確認をしてください。
最後に
薬を飲んでくれない、薬を飲ませられないという
飼い主様からのご相談はとても多いです。
何か病気になった時、薬を飲めるか飲まないかは
大きく治療や予後に影響します。
薬を飲ませるコツを掴めば、飲ませられるようなった!
という事もよくあります。
診察の際に実際に薬の飲ませ方をお見せする事も
出来るのでまずはご気軽にご相談ください☺️