みなさんこんにちは、看護師の廣畑です!
福岡も梅雨入りして、だいぶ蒸し暑い日が続いていますね。
暑いのは好きではないですが、スイカやとうもろこしが好きなので
毎年それだけは楽しみです☀️
暑くなってきて、気をつけないといけないのが、熱中症です。
今回は犬猫の熱中症について話していきたいと思います。
まず、熱中症の症状から話していきます。
犬猫の熱中症の症状
犬猫の熱中症は、高温多湿な状況に長時間晒されることで、
体温が上がり高体温や脱水によって起こります。
熱中症は、猫よりも犬の方が多くみられます。
【初期症状】
・パンティング(激しく呼吸する様子)している
・よだれが大量に出ている
・歯肉や舌、結膜が充血している
【重篤化した場合の症状】
・ぐったりしている
・嘔吐、下痢、震えなどを起こす
・意識を失う
・けいれん発作が起こる
犬猫の熱中症では上記のような症状がみられます。
一見、熱中症とは思わないような症状もありますが、
飼い主さんがお家の子を見ていて、上記の症状やいつもと違うと
感じた場合には早めに来院するようにしましょう。
熱中症の予防と対策
【室内での予防】
暑い時には、室内温度は26℃以下にしましょう。
外出時にケージやサークルに入れている場合には、
直接日光が当たる場所などは避けるようにしましょう。
【室外での予防】
室外では、室内にいる時以上にこまめに水分を取れるようにして、
長時間日光が当たり続ける場所にいないように気をつけましょう。
【散歩時の予防】
散歩は朝の涼しい時間と夕方の日が沈んでから行くようにしましょう。
また、散歩の時は可能な範囲で大丈夫なので、
芝や土の上を歩くようにしましょう。
出来るだけ、日陰の多い道を選ぶのも大切です。
犬は、人よりも地面に近いところを歩いているので、
人が涼しく感じていても、犬が思っている以上に
暑さを感じている場合もあります。
その為、散歩前にアスファルトの地面を触って
暑さを確かめてみるのもひとつです。
散歩に行く時に気温が高い時だけではなく、湿度の高い時も
気をつけましょう。
特に熱中症に注意が必要な子
熱中症はどんな子も注意が必要ですが、
特に短頭種(犬:フレンチブルドッグ、パグ、シーズーなど)
(猫:エキゾチックショートヘア、ペルシャなど)
肥満、高齢な子は他の子より気をつけましょう。
短頭種の子は、他の子と比べると気道が短く、呼吸による
体温調節が苦手な為、熱中症になりやすいです。
また、肥満の子は体内に熱がこもりやすく、首周りの脂肪によって
呼吸がしづらくなってしまいます。
高齢の子の中でも、認知症の子が特に注意が必要で
認知症の症状により、水置き場の場所が分からなくなり
脱水を起こし、長時間吠え続けることで、体温が上がるなど
熱中症の状態になることもあります。
短頭種の子、肥満、高齢の子はより注意するようにしましょう。
お家での応急処置
熱中症の時の応急処置としては、
①常温の水をかける
②水で濡らしたタオルなどで包む
③涼しい場所で風を送る
この3つで、涼しくしてあげるのが大切です。
特に冷やす場所は、
鼠径部(後ろ足付け根)、喉、首周り、脇の下です。
最後に
今回は熱中症について話しました。
まだまだ、これから暑い日が続くので、散歩や外出する時には
対策をしてしっかり注意しましょう。
また、熱中症に限らずお家の子の異変を感じたら、
できるだけ早めにご来院ください。