お家の子、どれくらい水を飲んでますか?

みなさんこんにちは、看護師の廣畑です。

最近、かなり暑くなってきましたね。

熱中症には十分、注意してください。

 

今回は、犬猫の飲水量について話していきたいと思います。

いきなりですが、お家の子は1日にどれくらい水を飲んでいますか?

病気の早期発見に繋がってくるので、その子の普段の飲水量や

1日に必要な水分量を知っておくことは大切です。

 

はじめに、体の中での水の働きから話していきます。

水の働き

水は、体の約60〜70%を占めていて、生きる上で欠かせません。

水の体の中での働きは大きく分けて、3つあります。

①溶解作用

 体の中の水分(体液)に栄養素が溶けることで

 消化、代謝がスムーズになります。

②体温維持

 パンティングなどによって、水分とともに

 体の熱を外に逃がします。

③運搬作用

 体に取り入れた栄養素が水分(体液)によって体内を巡り

 老廃物(尿や便)として体外に出ます。

 

体内の水分が10%失われるとショック状態になり、

15%以上失われると死に至ります

1日に必要な水分量

犬猫の1日に必要な水分量は、画像のようになっています。

お家の子の体重を当てはめて、ぜひ計算してみてください。

ただ、犬も猫も個体差があるので、1日の必要量は

あくまでひとつの目安としてみてください。

多飲多尿の目安

先ほどは1日に必要な水分量でしたが、

犬猫に多い病気で、多飲多尿が症状として出る病気があります。

1日の飲水量で、多飲となる目安の量としては、次の通りです。

多飲多尿が症状として出る病気は、

高齢になるにつれ発症することが多いです。

特に高齢の子の飼い主さんで

・水の減りが早くなった

・水飲み場によく行くようになった

などの行動があれば、一度飲水量を測ってみてください。

 

次に尿量の目安としては、次の通りです。

ペットシーツだと尿量を測るのが難しいですが、

多尿の場合、排尿の回数が増えるので

お家でも、症状に気づきやすいと思います。

猫だと、固まるタイプの猫砂を使っている場合、

固まった猫砂の大きさで、尿の増減を確認できます。

 

ここまで、飲水量や尿量について話しましたが、

次は、水を飲む量が少ない子の為の工夫について、話したいと思います。

飲水量を増やす工夫

飲水量が少ないと泌尿器系の病気にかかりやすくなるので、

あまり良いものではありません。

飲水量を増やす為の工夫として、

簡単に実践しやすいことをいくつか紹介します。

①水飲み場を増やす、水飲み場を変える

 水飲み場を1ヶ所ではなく2、3ヶ所に増やし

 水飲み場をご飯、トイレと離して設置したり、高い所に置いてみたり

 試してみてください。

②水皿を変える

 ご飯のお皿もですが、特に猫はひげが当たりづらい、広めのお皿を好みます。

③ぬるめの水を置く

 特に冬場に試していただきたい方法です。

 

他にも、飲水量を増やす為の工夫はあると思いますが、

お家の子が好む方法を見つけてみてください。

最後に

普段の飲水量を知っておくことで、病気の早期発見に繋がります。

ぜひ、飲水量を測ってみてください。

また、最近どんどん暑くなってきましたが、散歩の後などは

しっかり水分補給して、熱中症を予防しましょう。

PAGE TOP